先日、富山県にある『能作』という会社の見学・体験に行ってきました。
まずは白川郷に寄って・・
テレビでよく見ます。実際に家の中も入ることができました。
その後、富山県に入り、『能作』へ。
この会社は仏具等を錫や真鍮で作っているのですが、自社製品の開発が成功し、
メディアにも取り上げられ成功事例として知られています。
今回はこの会社の見学にきました。
玄関です。
3年前に会社を移転し、とてもきれいで大きな会社です。
ショールーム、ショップ、工場見学、体験工房、レストランまで併設されていて、
ここで半日は過ごせます。
これが錫でできたオリジナル商品です。柔らかく手で簡単に形が変えられます。
この商品は有名ですね。私も欲しい・・
その制作現場を見に行きます。
まずは工場見学を1時間ほど。
展示してあるのは、型です。ここからこのまま使用するものを持っていくとのこと。
こちらが作業風景。
この中に真鍮の作業場と、錫の作業場とエリアが分かれています。
工場の中は、説明は忘れましたが刺激臭があります。慣れることが必要です。
そのあと工房でぐい吞み制作の体験をしました。
作っているときは、手が汚れるので、写真は撮れませんでした。
製作は1時間半ほど。木枠に作りたい型(ぐい吞み)を入れて土で覆い、固めます。
土が固まったら、型を取り出し、その空洞に錫の液体を流します。
錫は250度ほどで溶け、すぐに固まります。
しばらく待って木枠から土をだして、錫でできたぐい吞みが出てきます。
あとはバリを取り、刻印を打って完成です。
ぐい吞み以外も色々作れます。
こちらが完成品。
親子でも、カップルでも楽しめるおススメの体験です。
私たちの会社ももこんな風になるといいなと・・良い参考になりました。
今度、社員旅行で行きたいですね。
あっ、工場見学や体験は要予約です。混んでますので、お早めに。