NEWS

マシニングの脱着作業をやってみました!!

こんにちは!新入社員のuです^^

1ヶ月の外部研修が無事終わり、本格的に社内での業務を研修中です!


今回は、初めて経験した「マシニングの脱着」について自分なりに感じたことを書いてみようと思います。

・そもそも「マシニング」って?

マシニングとは金属や樹脂などの素材を機械で削って加工する技術のことです。

マシニングセンタと呼ばれる機械を使いドリルなどの工具で、加工を行います。

 

今回、私が加工に関わったのはHotCampの焚き火台の取っ手になる丸棒です。

実際にお客様の手に触れるパーツということもあり、緊張しました。

 

私が経験した「マシニングの脱着」というのは、

マシニングセンタという機械にワーク(加工する材料)を取り付けたり、加工後に取り外したりする作業のことです。

実際は

・ワークをしっかり固定する

・加工が終わったら取り外す

・治具を掃除したり、切りくずを取り除いたりする          といった作業が基本です。

特にワークの向きや位置を間違えてしまうと加工そのものがやり直しになるので、間違えないように注意しました。

はじめは尖っていたり、ガタガタな断面だった丸棒もマシニングで加工すると綺麗になり感動しました✧˖

今回は比較的シンプルな作業でしたが、これからもっといろんな作業を覚えて、早く戦力になれるよう頑張りたいです!